アクアチタンの効能・効果とは?ファイテンのあの物質を調査!

phiten

ネックレスを始めとするファイテンの主力製品に含まれる成分、アクアチタン。

数ある健康ネックレスの中でもファイテンが選ばれるのは、このアクアチタンが大きな理由のひとつです。

しかし実際にはどんな効能があるのか、怪しんでいる人も多くいると思います。

ファイテンに配合されているアクアチタンって一体なんなんだ?

科学的に効果が証明されているものなの?

などなど、疑問は尽きません。

このページではそういった疑問を解決するべく、ファイテンの主要な効能成分である「アクアチタン」について解説していきます。

目次

医療の現場でも使われる素材「チタン」は副作用のない安全な金属

「アクアチタン」の説明の前に、まずはチタンの説明をしておきます。

「アクアチタンのことだけ知りたい!」という方はとばして読んでいただいて大丈夫です。


 

チタンは、インプラント治療など、体内に埋め込む医療機器などに使われる、非常に安全な素材です。(たとえば人工関節などに使われています)

特性としては、

金属アレルギーを起こしにくい
劣化しない(非常にさびにくい)
▼軽量で丈夫
▼加工しやすい

などがあります。

人体によくなじみ、身につけても副作用はほとんどありません。

金属アレルギーは気にする方も多くいると思いますが、チタンはアレルギーになる可能性はかなり低いです

飲料水のタンクに使用されることもあるなど、安全な物質となっています。

チタンを水に溶かした「アクアチタン」が効能を発揮

人体にとって有用な素材であるチタンですが、金属ですから、「水に溶ける」なんてことはふつうありえません。

しかし、これを可能にしたのがファイテンの強みであり、スポーツアクセサリーのパイオニアである理由にもなっています。

『ファイテンの謎』という書籍の中で、ファイテン社長の平田好弘さんはこのように説明しています。

タンクのような装置の中にチタンを入れて、水素ガスと酸素ガスをノズルで当てて、爆発を起こすんです。するとチタンが砕けます。爆発で粉砕されても、大きな塊はそのまま沈殿します。が、そのごく一部が水の中に混ざるんです。

岩を爆破する場面をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。

爆破すると岩の破片やが舞いますよね。

その粉の、とくに細かい部分が水に混ざるのです。

チタンでも同じように粉塵が舞い、その粉塵が水に混ざります。

左の液体が水の中にチタンが混ざった「アクアチタン」。(右は金を溶かした「アクアゴールド」)

チタンが水に溶けると液が青くなるそうです。

昔からなんとなくファイテンは「青」のイメージがあったのは、そのおかげなんでしょうか。

この青い水を染み込ませたものがファイテンネックレスなどのアクセサリーになります。

この水溶液は染料と同じように布によく馴染み、そして一度馴染むとなかなか落ちません。

Tシャツの色が簡単には落ちないのと同じようなものです。

関連記事>>>効果はどのくらい保つの?ファイテンネックレスの寿命について

ファイテンネックレスに採用されているアクアチタンの具体的な効能

アクアチタンの効能は、

血行の改善
イライラの抑制(集中力アップ)
乳酸値の減少(=疲労の軽減)

 

などが実験から確認されています。

ひとつずつ説明していきますね。

血行改善効果

まず一つ目の血行改善。

これはわたしが身をもって実感していることなのですが、冬場など、手先のしびれ(腱鞘炎の後遺症)が改善されました。

球児時代のケガで、ペンを長時間もつと手首や指先がしびれることに悩んでいたのですが、ファイテン製アクセサリーを身につけるようになってからは徐々に改善されており、衝撃をうけました。

それまで指先の感覚がぼやっとしていたのが、今ははっきりとしはじめています。

イライラ、ストレスを抑える

イライラの抑制については感覚的なものが大きいので個人差があるとは思いますが、マウス実験ではマウスの寝ている時間が増えたとのこと。

たしかに、ファイテン製品のレビューを見ていると、「よく眠れた」「睡眠時間が長くなった」など睡眠に関するレビューが数多くあります。

とくに眠りが浅い人、熟睡できない人には効果が実感できているようです。

気分が静まることで、集中力のアップも期待できます。

これは、アクアチタンが自律神経を整えるからだといわれており、臨床実験でも効果が認められています。

アクアチタンと自律神経については、「身体にいいって本当?アクアチタンが自律神経を整える?」でもう少しくわしく説明しています。

乳酸値を抑える

乳酸は疲労の原因とされている物質で、乳酸の値が下がるということは、疲労回復効果があるということと同じです。

「身体がダルい…」とつねづね感じている方は、もしかしたら乳酸がたまっているのかもしれません。

  • 体が重く感じる
  • 常にだるい
  • 頭がぼーっとする

これらに心当たりがあれば、ファイテンに限らずとも体のケアを怠らないようにしましょう。

もちろんファイテンを身につけることで、セルフケアの効果を高めることができます。

ファイテンのアクアチタンにはなぜ「怪しい・嘘」といったイメージがあるのか

アクアチタンの効能は、マウスを使ったものでも、実際に人間で試してみたものでも、実験でしっかりと確認されています。

それでも、「絶対に効く!」と言い切れないのは困ったところ。

テレビでも、「〜〜に効果的とされている」とかいって、はっきり言うことを避けているのをよく目にしますよね。

誰もが知っているビタミンCの効能でも、「ガンに効果的とされている」と言った具合です。

「効く」と言い切ってしまうと、「全員に実感できる効果がある」ことを保証しなければならないから、こうした言い回しをしてしまいます。

ファイテンのような機能性アクセサリーがどうしても怪しさを払拭できないのも、そこに理由があります。

効果は確かにある、でも効いていると感じる人もいるし効かないと感じる人もいる。

アクアチタンがなぜ効くのかは科学的にしっかり解明できているわけではありません。

はっきりわかっていないけれども、実験の結果では確実に人間のコンディションに好影響を与えている…といった形です。

はっきり「効果アリ!」と宣伝してしまうと、人によっては効果を感じないから「ウソだ!」と問題になってしまうんですね。

薬局で売っている薬ですら、「効果がある」とはっきりパッケージに書くのをさけるぐらいなので。

結局のところ、効果を感じるか感じないかはあなた次第。

と、都市伝説紹介番組みたいになってしまいましたが、本当にそうなんです。

高いものでもないし、「効かない」と決めつけるのは置いておいて、一度試してみてからでもいいんじゃないかと思います。

体験してみないことにはウソかホントかわかりませんからね。

服やアクセサリー、クリームなどに使われるアクアチタン

アクアチタンは害のない水溶液なので、水を使ったいろんなグッズに使われています。

アパレルなどの布製品には、染める材料としてアクアチタンを使っているようです。

その中でも代表的かつ、さまざまなアスリートに使用されている主力製品は「RAKUWAシリーズ」ですね。

X100、X50、X30などいろんなグレードがありますが、もし試してみようと思われるなら安くてバランスのいいX50から始めるのが良いでしょう。

RAKUWAネックX50の商品ページ

関連記事>>>初めてファイテンに触れるならRAKUWAネックX50しかない!

アクアチタンとその効果のまとめ

たしかに、アクアチタンの効果については疑問の声も多くあります。

「ファイテン 効果」で検索しようとすると、「ファイテン 効果なし」と予測が出てくるのも人々の疑問を表していますね。

ですがファイテン製品が売れ続けるのには理由があります。

「ただのファッション」ならいつか飽きられるはずです。でもここの製品は飽きられることなくずっとアスリートたちに利用されてきています。

つまりは、「効いている」と感じる人がたくさんいるからこれだけ長く続いているのです。

体験してみれば、違いを感じることができる。

リピーターの数がそれを物語っています。

ひどい金属アレルギー持ちでない限りは、身につける副作用もありません。

値段がそれほど高くない製品もあるので、一度試してみてはいかがでしょうか?

ファイテンオフィシャルストアはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました