腱鞘炎予備軍に注目されるファイテンブレスレット。おすすめを紹介

ファイテングッズ紹介

仕事終わりに手首がダルく感じる…

と感じることはないでしょうか。

それ、放っておくと腱鞘炎になる可能性があったりするので、けっこう危険な状態かもしれません。

腱鞘炎がクセになると仕事もままならず、めちゃくちゃやっかいですよ。

そこで、ストレッチなどと組み合わせて普段のケアに役立てて欲しいのがファイテンのブレスレットです。

着けるだけで劇的に改善!とはいきませんが、朝につければ夕方ぐらいには「いつもより軽いな〜」なんて実感が湧くはず。

スポーツ中はもちろん、腕時計がOKな職場ならさり気なく着けることもできるデザインがそろっているので、シーンを問わず活躍してくれますよ。

目次

数あるケガの中でも、手首のケガはやっかい

負担がたまりやすい3つの「首」のうち、とくに「手首」は、運動をしない現代人にとってもパソコン作業などで疲れがたまりやすい部位です。

手首に違和感を感じるようになってきた…

同僚が腱鞘炎に悩まされてる…

なんて状況に心当たりがあるなら、早めにケアしておかないと手遅れになる可能性があります。

腱鞘炎になったが最後、指先はしびれるわ、すぐ手に疲労がたまるわ、キーボードはうまく打てないわで良いことなんてひとつもありません。

なってしまった私だから言えることですが、とくに仕事しながらだとなかなか治りませんよ!

「なったら治す」ではなく、「まずならないこと」が何より重要だと断言できます。

ファイテンのブレスレットにはどんな効果が期待できるのか

ケガや不調に効果をあらわすというファイテンのブレスレットには、アクアチタンが含まれています。

アクアチタンはファイテンにしかない特許技術で、チタンを水に溶かしたものになります。

「溶けるわけないだろ…」と思われた方もいるかもしれませんが、雑に説明すると爆発させると溶けるそうです。

よりくわしくアクアチタンの成り立ちを知りたい方は以下のリンクを参考にしてください。

アクアチタンの効能は?ファイテン製品に含まれる謎の物質について

そしてアクアチタンの効能は、リラックス効果や筋肉の回復の促進。

これが手首の調子を良くしてくれるわけですね。

効能については論文も発表されていて、ある程度信ぴょう性があるといえます。

論文のリンクです→独自の加工を施したチタンが生体システムに及ぼす効果

以下にこの項のポイントをまとめておきます。

○ファイテンのブレスレットにはアクアチタンが含まれている

○アクアチタンにはリラックス効果や回復促進の効能があり、手首のコンディションを良くしてくれる

シーンに合わせて選べるブレスレット

ファイテンのブレスレットは種類が豊富で、シーンに合わせて選ぶことができます。

その中でも代表的なものをいくつか紹介します。

プロゴルファーも愛用する「RAKUWAブレスS DUOタイプ」

プロゴルファーの松山秀樹選手も愛用しているのが「RAKUWAブレスS DUOタイプ」です。

シリコン素材なので汗や水が気にならず、シーズンを問わず装着することができます。

RAKUWAブレスS DUOタイプを着け始めてから手の感覚が変わりましたね。実際手に着けて試合にも出ていますが、結果にプラスになっています。これからもボディケアに取り入れていきたいですね。

上記は松山秀樹選手の実際のコメントを抜粋したものです。

ゴルフのように、「力みが致命的なスポーツ」に取り組まれている方は、ファイテンブレスレットのリラックス効果でプレーの質が上がるかもしれませんね。

RAKUWAブレスS DUOタイプの販売ページはこちらです

仕事にもさり気なく着けられそうな「RAKUWAブレスX100」レザータッチ

スーツに合わせても違和感のない「RAKUWAブレスX100」。

あくまで「レザータッチ」なので、素材に本物のレザーを使用しているわけではありません。

しかしその分気軽にお手入れができ、毎日着けても平気です。

今回紹介するブレスレットの中では少し高い商品ですが、これ実はブラックとブラウンが2色ともついてくるので、実質2本買っているのと同じです。

こんな感じで2本ついてきます。

X100は100倍濃縮のチタンが含まれていることを表していて、ファイテンの中でも最高峰のパフォーマンスを発揮してくれます。

金属の留具はチタンであるため、金属アレルギーが心配な方でも安心して着けることができます。

RAKUWAブレスX100 レザータッチモデルの販売ページはこちら

スポーツに取り組む方ならリストバンドも

スポーツに日常的に取り組まれている方なら、競技にもよりますがリストバンドもいかがでしょうか。

リストバンドは通販限定での発売となっています。

もちろんこちらにもアクアチタンが含有されているので、リラックス効果や関節のサポート機能が期待できます。

リストバンドの販売ページはこちらです

ファイテンブレスレットの口コミまとめ

公式通販サイトに掲載されている口コミをいくつか抜粋しておきます。

松山選手がつけていたのを見て購入しました(^0^)これでゴルフも上達すればいいのですが(笑) 手が大きいので19cmを購入しました。はめる時はちょっときついかな?でもつけてしまえばピッタリでした。 それと、仕事で腕が疲れやすいのですが、これをつけてからちょっとましになったような気がします。デザインもいいので、しばらくつけたままにしようと思います。

「RAKUWAブレスS DUOタイプ」の口コミです。

やはりゴルファーに人気みたいですね。

本来はスポーツ用ですが、着けてもいい職場ならどんどん試してもらって、どんな違いがあるか体感してみてほしいです。

サイズ選びは自分の手首まわりを測ってみて、〜+1.5cmぐらいまでがちょうど良いと思います。

Lを購入してブレス、ネックレスと両方に利用しています。黒、茶ともにいい感じでとても気に入っています。留め金の所もしっかりしていて、安心して使い続けていられます。

こちらは「RAKUWAブレスX100」の口コミ。

大きめサイズを買ってネックレスとしても活用している方もいらっしゃるようです。

最近は良いなと2個買いましたが、時計がつけられず、しかも半年も経たずどんどん糸がほつれて駄目に成りました。

リストバンドの口コミです。

厚みがあるので、他のアクセサリーと併用したい方は他の薄手のものを利用したほうがいいですね。

パイル編みでつくられており、ほつれやすいのはある程度仕方ありません。

長持ちさせたい場合は手洗いで洗濯するなど、少し気を使ったほうが良いでしょう。

本格的に腱鞘炎のケアをするなら、ストレッチも欠かさずに!

残念ながら、ブレスレットを着けるだけでやっかいな腱鞘炎がたちまち良くなることはありません。

確かに負担を軽減してくれるし、調子はなんとなく良くなりますが、さすがに根本的に治療できたりはしません。

あくまでブレスレットは生活の補助として考えてもらえれば幸いです。

本格的に治療していくなら、普段のケアとしてできればストレッチを行うようにしてください。

「面倒くさいなー」なんて思うかもしれませんけど、やり方はとてもカンタンなのでこの記事を見終わった瞬間から実践できます。

文章で説明すると微妙に伝わりにくいと思いますので、以下の動画をご覧になってみてください。(作ったのは私ではありませんけど笑)

1:05〜くらいから説明が始まります。

これだけでOKです。

やるタイミングも1日2〜3回に分けてやればどのタイミングでも大丈夫です。

継続して行えば予防にもなるし、治療にもなります。

さらに力の入ったケアをしておきたい場合は、マッサージという手段もあります。

意外と専門的な知識もいらないので、これまたカンタンに生活の中に取り入れることができると思います。

マッサージ初心者にすすめる、腱鞘炎を防ぐ手首のセルフマッサージ

毎日やろうと思うと少々面倒くさい日もあるかもしれませんが…。

とにかく、ブレスレット・ストレッチに加えて、マッサージも取り入れておけば、手首に関してはセルフケアはバッチリです。

最後に

気になるグッズはあったでしょうか?

商品ページを見てもらった方は気づかれていると思いますが、健康アクセサリーとしてはリーズナブルで、生活に取り入れやすいのがファイテンの特徴です。

手首の悩みに少しでも力になりたいと思い、今回はブレスレットの紹介をさせていただきました。

今回紹介しきれなかったブレスレットもあるので、興味がある方は下のリンクからラインナップを確認していただければと思います。

RAKUWAブレスの商品リスト一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました